- 投稿者投稿
専門学校卒と大学では就職の際求人の有無の違いは重んじるのでしょうか?
しまいに4年制大学を卒業して社会人をしております。
入学すると30歳近くになります。
ただいま理学療法士に興味を持ち進学したいと考えています。
学費の面を見て3年制の専門学校を考えております。
学校を選択する基準などを教えてください。
就職できなければあんまり学校に行く意味がないので詳しく教えてください。barcelonaです。
就職率と国家試験合格率は学校の募集要項やHPを見れば詳しく載っているような気がします。
プラスむさしさんのゆずれない条件(学費・就職率など)の学校を探して、後はオープンキャンパスに行って実際の雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか??
mantaです。
私もオープンキャンパスをおすすめします。
学校の雰囲気は大事ですよね。
あとは社会人入学にありがちな
学費、交通、受験科目などでしょうね。
就職に関しては学校の要素もありますが、
臨床に対する想い、取り組みなどご本人の要素の
方が大きいと思います。専門と大学で大きな差異はないように感じています。
病院によってはお給与に若干の差を出しているところもあります。学校はご自分の条件次第だと思います。
参考までに、僕は
1.学校が実家に近い
2.歴史と伝統がある。
3.周囲の評判
4.学費
5.3年生である事で決めました。妥協するところもあると思うので条件に合うものから絞ると良いと思います。
入学後は学校よりも自分をしっかりもって勉学に臨むことだと思います。私の意見ではなく、私より詳しい方の言う話ですが、就職率はどこにいっても高いですが、その内容については、どこの学校にでも出す求人と一部の学校にしか出さない求人というのがあるようです。また、POTも大学院なども増え始め専門化も進んでいますので資格さえとればあとは一緒とも言い切れなくなっています。特に男性の方はほぼ間違いなくずっと仕事とつきあっていかないとならないわけで多少長い目で見るのも大事かと思います。
ですが実力と人気のある学校にいけるかどうかは、ご自身の能力、経済状況、人生計画、位置的なものもありますので、どうしても行きたいのなら可能性を探りながらも妥当なところで行くべきかと思います。- 投稿者投稿
返信するにはログインしてください。